92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東大阪市議会 2019-06-25 令和 元年 6月第 2回定例会−06月25日-04号

まず議案第55号東大阪会計年度任用職員給与及び費用弁償に関する条例制定の件、議案第57号職員の分限の手続及び効果に関する条例等の一部を改正する等の条例制定の件については、そもそも公務員は正規職員が当然であるのに、本市も多様な任用形態をとり人件費総量抑制を進めてきました。この多様な任用形態には法的根拠があいまいであったため、法律が変わりました。

東大阪市議会 2018-12-25 平成30年11月第 3回定例会−12月25日-07号

次に議案第25号東大阪職員給与条例の一部を改正する条例制定の件について、部長級以上の幹部職員を選ぶのにふさわしい幹部がいないことから導入するとしていますが、50代前半の職員がここ数年で半減しているとのことは、そもそも人件費総量抑制のもとで、職員採用計画的にしてこなかったことと、縁故採用などを過去に行ってきたことに起因するものです。

東大阪市議会 2017-03-29 平成29年 9月第 3回定例会−03月29日-19号

人件費総量抑制職員数計画のもと、必要な正規職員を確保せず、非正規職員を代替させることが破綻し、保育士を確保できず、一時預かりが4園で休止のままなど深刻な事態であり、児童虐待に対する職員が不足することなど著しい支障が出ています。市政運営は住民の福祉の増進を図ることを基本に据えるべきであります。  討論の最後に、既にすべての会派が集まり、政務活動費検討会議が進められています。

東大阪市議会 2017-03-23 平成29年 3月23日総務委員会−03月23日-01号

結局、皆さんが多様な任用形態人件費総量抑制とすることによって、これだけたくさんの残業時間がふえてると。でしょう。大体年間の所定労働時間、ざっと聞いたら1860ぐらいかなとお聞きしたんですけども、これを、少なくとも27年度の分で割れば総量残業時間から、例えばの話として、1人の1年間の所定内労働時間で割ったら134人分ぐらいあるんですよ。

東大阪市議会 2016-02-04 平成28年 2月 4日平成26年度決算審査特別委員会−02月04日-07号

野田 市長  以前の本会議でも御答弁を申し上げたかと思いますが、現在の職員体制というものにつきまして、人件費総量抑制の観点からいわば職員数削減をこの間行ってまいりました。ある意味では仕事量から考えますと、一般会計部分につきまして、普通会計部分につきましてはある種限界があるのかなという思いを持っているところでございます。

東大阪市議会 2014-09-24 平成26年 9月第 3回定例会−09月24日-02号

今回一般職非常勤職員制度見直しとそれを踏まえて、任用再開に当たって条例を提案されましたが、市長が当時求められていた人件費総量抑制策の内容が示されているのでしょうか、お答えください。  また任期の定めのない短時間勤務制度が創設されたのでしょうか、お答えください。  いずれも否、だめやと言わざるを得ません。

東大阪市議会 2014-03-24 平成26年 3月24日総務委員会-03月24日-01号

結果としては人件費総量抑制できたんは違う成果のおかげであって、このことによって、今申し上げたようなとおりに、結果としては賃金の抑制は図れてないというのは明らかになってるわけやんか。正規職員減らさん限りは。これ非常に大きな問題やし、今日までの経過もあるし、今後もあるわけ、ずっと。

東大阪市議会 2014-03-20 平成26年 3月20日建設水道委員会−03月20日-01号

でもこれは上下水道局だけの問題やなくて一般行政市長部局においても人件費総量抑制という体制の中で減員体制をしてるわけやから、あなた方のところが53人減ったから言って何もあなた方のところが特異な存在じゃないわけだ。市長部局全部も人件費総量抑制の中にあるわけだから。しかし最も大きなポイントはあなた方の両者の下水道部と水道局の人事交流を活発化するということが1つの大きな目玉だった。

東大阪市議会 2014-01-27 平成26年 1月27日総務委員会−01月27日-01号

人件費総量抑制やら、ましてやな定数枠はどないするの。判の問題どないするの。今の話は理事にはそんな権限あれへんと言うてんねん。現職の理事でさえそうや。一遍やめた人や。そこを重点的に考えといてや。そやから市民に聞いてきてと言うてるのや。やめた人に何でこんな厚遇せなあかんねん。永和のハローワークへ行って相談してきてみいな。どない言いはる。国や、国やと言うのやったら、これからずっと国の言うとおりにしいや。

東大阪市議会 2012-11-22 平成24年11月22日平成23年度決算審査特別委員会−11月22日-07号

ただなお社会経済状況も大変厳しい状況もありますので、いましばらくはこの人件費総量抑制という一つの大きな考え方に基づくこの職員数適正化計画については守りながら、ただ業務によっては民間委託の活用等々を含めながらできるだけ職員の負担を減らすというよりは、やはり職員がやるべき仕事職員がし、民間に任せてもいいものについては民間に任していくという、そのあたりのことをより一層徹底をしながら限られたいわばマンパワー

東大阪市議会 2012-06-22 平成24年 6月22日総務委員会−06月22日-01号

野田 市長  昨日も御答弁申し上げましたが、行政改革一つの柱として人件費総量抑制具体的には職員数適正化計画ということになっているところでございます。基本的には人件費を抑えていこうという考え方を柱としております。ただ一方で権限移譲も含めまして本市が抱える業務というのはいわば増嵩化しております。

東大阪市議会 2012-06-21 平成24年 6月21日総務委員会−06月21日-01号

職員を減らしていこうとする、人件費総量抑制ということで。  だから先ほど私話したように、資産経営室、本当だったら10人か15人ぐらいの職員を配置しとかなきゃいけない。なぜなら扱う物件、扱う事務分掌の役割、膨大な数があるわけですよ。10人、15人、資産経営室でふやしてもいいぐらいや。ねえ甲田部長。それぐらいの重みがあるわけなんです。でも4人なんですよ。

東大阪市議会 2010-03-19 平成22年 3月第 1回定例会−03月19日-04号

人件費総量抑制というのが行財政改革一つの柱でございます。その人件費総量抑制という考え方に基づいて職員数計画があるわけでございますけれども、一方で現在例えば病院、看護師体制の問題、あるいは消防の体制の問題、そういったことも含めまして数といわば人件費という部分について悩ましい問題も出てきております。

東大阪市議会 2010-02-04 平成22年 2月 4日平成19年度・20年度決算審査特別委員会−02月04日-07号

ただこの間の大きな目標人件費総量抑制ということが大きな目標といいますか課題でした。それについては先ほど申しましたように大きな成果を上げてきたということは御評価いただいて、それに伴う多様な任用形態というこの方法の中身に伴う課題については時間をかけて解決をすると。

東大阪市議会 2009-11-17 平成21年11月17日総務委員会−11月17日-01号

ですから私といたしましては、やはり大きな人件費総量抑制、行財政改革という柱とこのあたりどう整合させていくのかというのが大きな課題であろうかと思いますが、いわゆる法定基準等あるものについては、そのことにも配慮しつつ、先ほど行政管理部長からも答弁いたしましたように、多様な任用形態も活用しつつ適正な生活保護実施に努めていくと、そういうふうなことで考えてまいりたいと、こういうふうに思っております。

東大阪市議会 2008-07-11 平成20年 7月環境経済委員会-07月11日-01号

しかし東大阪市としては個別の人件費というよりは、まず基本的には人件費総量抑制ということを現在行っているわけでありますから、少なくともここ当面、1、2年という間については、この人件費総量抑制というものを堅持しながら人件費全体の額を減らし、そして市民サービスというものをいわば低下させることなく、むしろ当然のことながら少しでも向上させるようにしていくべきであるわけでありますので、人件費をどうのこうのということについては

東大阪市議会 2008-03-27 平成20年 3月総務委員会(2)−03月27日-01号

あわせて人件費総量抑制基本とした新たな職員数計画を策定してまいる所存でございます、これも全部西田さんのところでやってくれるのかな。 ◎西田 政策推進室次長  集中改革プラン事務事業見直し、それと抜本的な組織見直し検討につきましては行財政改革室の担当になると思われます。 ◆冨山 委員  総合計画西田課長のところがつくって、実施計画はどこがするの。